↓ ページの最後へ

お知らせ

2023-10-05

iOS版アプリの更新情報 [Ver.2.0.0]

iPadに完全対応しました。従来版でもiPadで動作可能でしたが、当バージョンからiPadの広いスクリーンに対応した画面デザインとなっており、Split ViewまたはSlide Overにも対応しています。また、iPadではニュースフィード及びノートリストの表示スタイルにカード形式を追加しています。

iPad対応に関連して、ノート編集画面の観察データ追加ボタン(+ボタン)の位置が画面上部のナビゲーションバーから編集画面のセクション内に移動しています。→ iPhoneでも同様

iPhone・iPad共通として、マップ検索画面にネットワークのオン・オフ切り替え機能を追加しました。通信環境が不安定の場合にネットワークを一時的にオフにすることができます。 → 同画面内の右上のアイコンボタン

従来ノート編集画面で観察データを追加する際、Wi-Fi接続時は屋内と判断してマップ検索ではなく場所選択が優先して表示されていましたが、iPadではiPhoneとインターネット共有でつないで使用するケースが想定されるため、この仕様を廃止しています。

その他、細かい仕様変更及び不具合を修正しています。詳しくは以下をご確認ください。

Ver. 2.0.0 更新内容
  • [新] iPadに完全対応しました。
  • [新] iPadのニュースフィード及びノートリストの表示スタイルにカード形式を追加しました。→iPadのみ
  • [新] マップ検索画面にネットワークボタンを追加しました。通信環境が不安定の場合に機内モードに切り替えることなく一時的にネットワークを利用しない設定に変更可能です。
  • マップ検索のネットワークボタンの追加に伴い、一般設定の「GSIサーバーから標高を取得する」を「マップでネットワークを利用する」に変更しました。→設定内容に変更はありません。
  • 一般設定の「位置情報で場所を検索する」を「位置情報を利用する」に変更しました。→設定内容に変更はありません。
  • 一般設定に「観察データ追加時にマップ検索を開く」を追加しました。ノート編集画面から観察データを追加する際に最初にマップ検索を開くか否かを設定可能です。→従来版では「位置情報で場所を検索する」がそれに該当していました。
  • ノート編集画面で場所を選択する際、従来はWi-Fi環境を屋内と判断しマップ検索でなく場所選択が開いていましたが、一般設定で「場所選択」または「マップ検索」を任意で選択できるようになりました。
  • iPad対応伴うUI変更に関連して、ノート編集画面の観察データの追加ボタン(+ボタン)の位置をナビゲーションバーから編集画面内に移動しました。
  • 観察データ編集画面の観察時間の長押しメニューで時刻を初期設定する際、現在時刻ではなく登録日の時刻を設定するように変更しました。
  • 一般設定にサマリーマップの表示範囲を追加しました。
  • 観察マップでピンの位置が近い場合に表示範囲が狭くなり地図が表示されない不具合を修正しました。
  • ノートリストでゴミ箱を空にした後のリストの表示内容が更新されない不具合を修正しました。
  • アプリのインストール時にカメラの使用を許可せず初めて写真メモでカメラを使用する際、再度アクセス権限の許可を問い合わせるように修正しました。
  • 一般設定の写真の管理方法の選択を廃止し写真ライブラリのみ利用可に変更しました。→事前にお知らせ済み
  • その他軽微な不具合を修正しました。

ニュースフィードのカード形式 ノートリストのカード形式 ノート編集画面
サマリー/フィールドノート サマリー/ライフリスト Slide Over利用時
↑ ページの先頭へ