お知らせ
2024-12-24
Android版アプリの更新情報 [Ver.2.13.0]
今回はユーザー様からのご要望に基づき、観察データリストとサマリーのライフリストの表示順に目録順を追加しました。
目録順は哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、植物にて有効です。昆虫とその他については今回のリリースには含まれておりません。また、手入力した種名は各リストの最後尾に並びます。
尚、目録順で表示する為には、種名辞書を再ダウンロードしてください。
Ver. 2.13.0 更新内容
目録順は哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、植物にて有効です。昆虫とその他については今回のリリースには含まれておりません。また、手入力した種名は各リストの最後尾に並びます。
尚、目録順で表示する為には、種名辞書を再ダウンロードしてください。
Ver. 2.13.0 更新内容
- 観察データリストの表示順に目録順を追加しました。
- サマリーのライフリストの表示順に目録順を追加しました。
- 観察データ編集画面にNレポの送信コメントを表示するように修正しました。
- その他軽微な不具合を修正しました。
2024-12-22
Android版アプリの更新情報 [Ver.2.12.1]
Ver. 2.12.1 更新内容
- Android15端末の新規インストール時にアプリが正常に起動しない場合がある問題を修正しました。
2024-12-07
Android版アプリの更新情報 [Ver.2.12.0]
Ver. 2.12.0 更新内容
- ノートの一括置換の検索条件に完全一致検索機能を追加しました。
- ノート編集の場所編集で値を削除した際に位置情報が消えない不具合を修正しました。
- アプリの最新バージョンの通知をモバイル環境下では表示しないように修正しました。
- その他軽微な不具合を修正しました。
2024-12-02
Android版アプリの更新情報 [Ver.2.11.0]
Nレコサーバーから配信される季節の便りの最新ニュースを、Wi-Fi接続時は自動で取得するよう変更しました。
尚、モバイル環境下では極力データ通信量を抑える意味で、従来通り件数のバッジのみ表示となりますが、最新ニュース取得ボタンをタップすることで季節の便りを取得できます。
Ver. 2.11.0 更新内容
尚、モバイル環境下では極力データ通信量を抑える意味で、従来通り件数のバッジのみ表示となりますが、最新ニュース取得ボタンをタップすることで季節の便りを取得できます。
Ver. 2.11.0 更新内容
- 季節の便りの最新ニュースをWi-Fi接続時は自動取得に変更しました。モバイル環境では従来通り件数のみ表示となります。
- その他軽微な不具合を修正しました。
最新ニュースをバッジで表示 | 最新ニュースの取得ボタン |
2024-11-13
Android版アプリの更新情報 [Ver.2.10.0]
Ver. 2.10.0 更新内容
- 観察マップやマップ検索で地図の表示範囲に応じてスケールバーを表示するようにしました。
- その他軽微な不具合を修正しました。
2024-10-27
Android版アプリの更新情報 [Ver.2.9.0]
Ver. 2.9.0 更新内容
- お知らせの取得間隔を最大24時間に固定しました。関連して一般設定の同項目を廃止しています。
- その他軽微な不具合を修正しました。
2024-10-21
Android版アプリの更新情報 [Ver.2.8.0]
Ver. 2.8.0 更新内容
- ニュース・ノート・写真アルバムの検索条件に独立した項目として種名を追加しました。厳密に観察データの種名のみで検索したい場合に使用してください。メモ欄等の値も検索したい場合は従来通り検索ワードに種名を入力して検索できます。
- 観察データリストの表示順に登録順を追加しました。種名や観察時間に依らず観察データを追加した順に表示されます。
- ノート編集画面の観察データセクションに観察データ追加ボタンを追加しました。
- カスタムフォームの共有で出力したJSONファイルがインポートできない不具合を修正しました。
- その他軽微な不具合を修正しました。
2024-10-04
Android版アプリの更新情報 [Ver.2.7.1]
Ver. 2.7.1 更新内容
- GPXファイル共有時の確認メッセージが分かりづらかったので表示内容を修正しました。
- その他軽微な不具合を修正しました。
2024-10-02
Android版アプリの更新情報 [Ver.2.7.0]
今回は観察トレース(マップ検索)を共有でインポートする機能を追加しました。
従来はバックアップ目的での外部への共有のみでしたが、標準のFilesアプリからGPXファイルを共有することで、他のNレコで描かれた観察トレースをインポートすることが可能になりました。
★マップ検索の観察トレースの描画およびカスタムフォームは有料プランの機能です。
Ver. 2.7.0 更新内容
従来はバックアップ目的での外部への共有のみでしたが、標準のFilesアプリからGPXファイルを共有することで、他のNレコで描かれた観察トレースをインポートすることが可能になりました。
★マップ検索の観察トレースの描画およびカスタムフォームは有料プランの機能です。
Ver. 2.7.0 更新内容
- 観察トレースを共有でインポートする機能を追加しました。これに伴いトラックログと併せてGPXファイルの共有時の操作を選択式に変更しています。
- ノート編集及び観察データ編集画面にカスタムフォームの拡張項目の再計算を追加しました。同機能はそれぞれメニューから操作できます。
- その他軽微な不具合を修正しました。
iPadで複雑なトレースを描く | Androidスマホに共有 |
2024-09-28
Android版アプリの更新情報 [Ver.2.6.0]
今回はカスタムフォームの共有機能を追加しました。
これにより複数の端末を使用しているケースでフォームを共有可能になります。また、他のNレコユーザーと共通で同じフォームを使いたい場合にも有効です。
★カスタムフォームは有料プランの機能です。
Ver. 2.6.0 更新内容
これにより複数の端末を使用しているケースでフォームを共有可能になります。また、他のNレコユーザーと共通で同じフォームを使いたい場合にも有効です。
★カスタムフォームは有料プランの機能です。
Ver. 2.6.0 更新内容
- カスタムフォームの共有機能を追加しました。カスタムフォームのリストの長押しで共有できます。また、他の端末で共有した同ファイルを共有でインポート可能です。
- カスタムフォームが削除できない不具合を修正しました。
- サマリーの写真アルバムで特定の条件で検索が正しく行われない不具合を修正しました。
- その他軽微な不具合を修正しました。
/ 7 |